日 時:平成26年3月9日(日) 午前10時開始
場 所:埼玉県入間市武道館 (埼玉県入間市鍵山3-10-20)
参加費:4000円 (大会終了後懇親会参加者は懇親会費5000円)
競技会参加者:初段より七段までの8段階(トーナメント方式:勝ち抜き試合)
演 武参加者:段外より参加可
居合道英剣会で参加希望者は費用を添えて12月25日までに当会事務局に申し込んで下さい。
2013年12月13日金曜日
2013年12月12日木曜日
2013年12月6日金曜日
平成26年度1月予定(居合道英剣会)
4日 (土): 港南道場初抜き会 ※稽古始及び新年会 15:00~
5日 (日): 片瀬道場初抜き会 ※稽古始及び新年会 15:00~
11日 (土): 関東地区連盟定時総会並びに役員新年懇親会 ※役員のみ
13日 (月): 靖国神社奉納演武(九段下 靖国神社能楽堂)AM10:00~12:00
1月の稽古日は日程表をご覧下さい。
5日 (日): 片瀬道場初抜き会 ※稽古始及び新年会 15:00~
11日 (土): 関東地区連盟定時総会並びに役員新年懇親会 ※役員のみ
13日 (月): 靖国神社奉納演武(九段下 靖国神社能楽堂)AM10:00~12:00
1月の稽古日は日程表をご覧下さい。
2013年11月24日日曜日
平成26年靖国神社奉納演武の案内
日時:平成26年1月13日(月・祝) 午前10時開始(集合時間午前9時30分)
場所:靖国神社境内 能楽堂
会費:五段まで 5000円/1名 6段以上 7000円/1名
参加資格:全日居関東地区連盟各支部会員
居合道英剣会会員で参加希望者は事務局まで(11月26日締め切り)申し込んでください。
場所:靖国神社境内 能楽堂
会費:五段まで 5000円/1名 6段以上 7000円/1名
参加資格:全日居関東地区連盟各支部会員
居合道英剣会会員で参加希望者は事務局まで(11月26日締め切り)申し込んでください。
居合道英剣会昇段祝会
平成25年11月23日 今年昇段した二名(大島四段と高田初段)の昇段祝い会並びに忘年会を藤沢の竹取御殿で行いました。12月に入ると皆さん忙しくなるとの事で早めの忘年会となりました。3時間のコースでしたが話が弾みあっという間に時間が過ぎてしまい楽しいひと時を過しました。
2013年11月11日月曜日
全日本居合道関東地区連盟平成25年度秋季昇段審査会
2013年10月28日月曜日
第28回居合道研修会
第28回居合道研修会(湘南東支部、湘南西支部、横浜支部主催)が平成25年10月26、27日の2日間、鎌倉鶴岡八幡宮研修道場において行われなした。講師は全日本居合道連盟会長、無双直伝英信流正統第二十二代宗家 池田 隆先生並びに全日本居合道連盟理事長、無双直伝英信流正統第二十三代宗家 福井 将人先生です。初日は全日本居合道刀法の研修があり細部にわたり丁寧に説明していただきました。 2日目は、午前9時から開始となり無双直伝英信流正座之部十一本の解説並びに実技が行われ昼は、無双直伝英信流称号・段位審査会が行われました。午後は立膝之部浮雲と颪の解説並びに実技が行われ閉会となりました。
2013年10月15日火曜日
第二十一回全日本居合道段別個人競技大会(静岡県)
平成二十五年十月十三日(日曜日) 第二十一回段別個人競技大会と秋季演武大会並びに称号段位審査会が静岡県浜松市にある浜北総合体育館にて行われました。今年も例年以上多数の参加者があり盛大に行われました。会場までは、新横浜から新幹線で浜松駅に行き、新浜松から遠州鉄道で12駅目の浜北で下車しタクシーで会場まで行くことになります。前日の十二日は浜松から遠州鉄道で1駅目の第一通り駅近くのホテルに宿泊し、夜は近くにある繁華街で焼き鳥(鶏白子の天ぷら等など)等珍しいものを食べることができ翌日に備えました。大会当日は演武会に参加し演武終了後、浜松駅でうなぎや菓子をお土産に購入して帰路に着きました。
2013年10月2日水曜日
第三十二回無双直伝英信流関東大会
平成二十五年九月二十九日 入間市立武道館において関東大会が行われました。
無双直伝英信流大会は、初段~錬士まで各段ごとのトーナメント方式で勝ち抜き試合になります。
試合の前に、無双直伝英信流居合道形(太刀打之位・詰合之位)が、九段谷田先生と範士杉山先生により行われました。
大会は多数の参加者があり盛大に行われました。
無双直伝英信流大会は、初段~錬士まで各段ごとのトーナメント方式で勝ち抜き試合になります。
試合の前に、無双直伝英信流居合道形(太刀打之位・詰合之位)が、九段谷田先生と範士杉山先生により行われました。
大会は多数の参加者があり盛大に行われました。
2013年8月27日火曜日
第28回全日本居合道連盟会長特別研修会の案内
日時:平成25年10月26日(土) 午後1時~3時
27日(日) 午前9時~3時
場所:鎌倉鶴岡八幡宮研修道場
講師;全日本居合道連盟会長 池田 聖昂 先生
受講資格:全日本居合道連盟関東地区 横浜・湘南東・湘南西の各支部会員で初段以上の
希望者。
参加費:受講料 8000円(見学5000円・協力参加2000円)
参加希望者は9月15日までに居合道英剣会事務局まで申し込んでください。
27日(日) 午前9時~3時
場所:鎌倉鶴岡八幡宮研修道場
講師;全日本居合道連盟会長 池田 聖昂 先生
受講資格:全日本居合道連盟関東地区 横浜・湘南東・湘南西の各支部会員で初段以上の
希望者。
参加費:受講料 8000円(見学5000円・協力参加2000円)
参加希望者は9月15日までに居合道英剣会事務局まで申し込んでください。
2013年7月28日日曜日
平成25年度 全日居関東地区連盟夏期講習会
平成25年7月27日、28日の2日間、夏期講習会が入間市武道館で行われました。
1日目:全日本居合道刀法と指定技の解説及び実技
2日目:太刀打ちの位 形稽古
2日間、暑い中100名を超す剣士が集まりました。参加人数が多いため実技は2班に分けて行いました。講師の先生方暑い中有難う御座いました。
1日目:全日本居合道刀法と指定技の解説及び実技
2日目:太刀打ちの位 形稽古
2日間、暑い中100名を超す剣士が集まりました。参加人数が多いため実技は2班に分けて行いました。講師の先生方暑い中有難う御座いました。
2013年7月18日木曜日
第32回無双直伝英信流居合道関東大会のご案内
1、日時:平成25年9月29日(日曜) 午前10時~
2、会場:入間市武道館 埼玉県入間市鍵山3-10-20
3、参加費:一人¥4000円 懇親会:一人¥5000円
大会実施要領
1、大会は(初段~錬士の7段階)段別競技大会とする。
2、競技会に参加しない者及び7段以上の者による演武。
居合道英剣会会員で参加希望者は7月24日までに居合道英剣会事務局に申し込んで下さい。
2、会場:入間市武道館 埼玉県入間市鍵山3-10-20
3、参加費:一人¥4000円 懇親会:一人¥5000円
大会実施要領
1、大会は(初段~錬士の7段階)段別競技大会とする。
2、競技会に参加しない者及び7段以上の者による演武。
居合道英剣会会員で参加希望者は7月24日までに居合道英剣会事務局に申し込んで下さい。
2013年7月3日水曜日
第二十一回全日本居合道段別競技大会並に秋季演武大会・称号段位審査会の案内
日時: 平成25年10月13日(日) 午前9時より
場所: 静岡県浜松市浜北区平口5042の133
浜北総合体育館(グリーンアリーナ)
参加資格: ①競技大会参加資格・全日本居合道連盟会員(参段~七段迄)
②演武会参加資格 ・全日本居合道連盟会員(三段以上の者)
参加費: 四千円
参加希望者は居合道英剣会事務局まで申し込んで下さい。
場所: 静岡県浜松市浜北区平口5042の133
浜北総合体育館(グリーンアリーナ)
参加資格: ①競技大会参加資格・全日本居合道連盟会員(参段~七段迄)
②演武会参加資格 ・全日本居合道連盟会員(三段以上の者)
参加費: 四千円
参加希望者は居合道英剣会事務局まで申し込んで下さい。
2013年6月30日日曜日
ロシア居合道セミナー
2013.6.20~27 ロシア居合道無双会によるセミナーが行われ参加してきました。此の会は居合道英剣会傘下の会であり、現在6支部があり、今回6支部の責任者が一同に介しました。21日~22日は居合道と合気道、23日~25日は居合道を行いました。かなり稽古をしている様で一段と上達しているのに驚きました。
2013年6月16日日曜日
第一回関東地区連盟 納涼親睦会案内
日時:平成25年8月24日(土曜) 13:00~17:00
①講演会:13:00~14:30
②懇親会:14:30~17:00
会場:アルカディア市ヶ谷 4階 「鳳凰」
講演会講師:本阿弥 光次先生 演題:日本刀とのふれあい(仮)
会費:¥6,000円
居合道英剣会会員で参加希望者は6月19日までに事務局まで申し込んでください
①講演会:13:00~14:30
②懇親会:14:30~17:00
会場:アルカディア市ヶ谷 4階 「鳳凰」
講演会講師:本阿弥 光次先生 演題:日本刀とのふれあい(仮)
会費:¥6,000円
居合道英剣会会員で参加希望者は6月19日までに事務局まで申し込んでください
第三回全日居関東地区連盟 夏期講習会案内
日時 : 平成25年7月27日(土曜)・28日(日曜)
会場 : 入間市武道館
参加資格: 全日本居合道連盟 関東地区連盟会員
講師 : 関東地区連盟会長 加藤 治夫先生
講習内容
27日: 居合道刀法、大会の指定業(八重垣、附込、颪、連達) 14:30~17:00
28日: 居合道刀法、太刀打ちの位 他 9:00~12:00
参加費
講習会1名 ¥3,000 円
懇親会1名 ¥5,000 円
居合道英剣会会員で参加希望者は6月19日までに事務局まで申し込んでください。
会場 : 入間市武道館
参加資格: 全日本居合道連盟 関東地区連盟会員
講師 : 関東地区連盟会長 加藤 治夫先生
講習内容
27日: 居合道刀法、大会の指定業(八重垣、附込、颪、連達) 14:30~17:00
28日: 居合道刀法、太刀打ちの位 他 9:00~12:00
参加費
講習会1名 ¥3,000 円
懇親会1名 ¥5,000 円
居合道英剣会会員で参加希望者は6月19日までに事務局まで申し込んでください。
2013年6月13日木曜日
第一回全日本居合道関東地区連盟湘南西支部演武会
平成二十五年六月九日 鎌倉武道館に於いて大船道場二十周年記念をお祝いし支部演武会が行われました。最初に大会会長 赤星先生の挨拶があり、次に支部運営に努力をされた、事務局長、経理局長の表彰があり、来賓の挨拶、演武上の注意があり、演部会に移りました。
演武会終了後、戸塚崎陽軒で記念祝賀会があり各道場の剣士と楽しい一時をすごしました。
演武会終了後、戸塚崎陽軒で記念祝賀会があり各道場の剣士と楽しい一時をすごしました。
2013年5月20日月曜日
平成25年度全日居関東地区連盟春季昇段審査会
平成25年5月19日(日) 全日本居合道関東地区連盟春季昇段審査会が東京都大田区(認定段位受審者~五段まで)で行なわれました。
審査内容は、1)学科審査 2)実技審査 5本(刀法指定業1本、自流の業4本)
居合道英剣会の大島氏が四段を受審し見事合格しました。(本人曰く、刀の図・名称を覚えるのが大変でしたとの事)おめでとう御座いました。
審査内容は、1)学科審査 2)実技審査 5本(刀法指定業1本、自流の業4本)
居合道英剣会の大島氏が四段を受審し見事合格しました。(本人曰く、刀の図・名称を覚えるのが大変でしたとの事)おめでとう御座いました。
第六十回全日本居合道全国大会
平成25年5月3日、4日、5日の三日間 京都市勧業館みやこめっせにおいて全日本居合道連盟全国大会が行なわれました。3日(金)は、開会式並びに八段以上の先生方の奉納演武が行なわれました。今回は、連盟創立六十周年記念大会でもあり、連盟役員の先生方に感謝状の授与が行なわれました。また、居合道英剣会の高柳先生も感謝状とメダルを頂戴しました。
4日(土)は、五段以上~教士までの先生方の演武が行なわれました。
5日(日)は称号段位審査会があり、その後閉会式があり終了となりました。
4日(土)は、五段以上~教士までの先生方の演武が行なわれました。
5日(日)は称号段位審査会があり、その後閉会式があり終了となりました。
2013年3月4日月曜日
第三十七回全日本居合道関東地区連盟大会
平成25年3月3日(日曜) 埼玉県入間市武道館において第三十七回全日居関東地区連盟大会が多数の参加者の下行われました。大会は、初段~七段までの剣士が競う競技大会で、競技はトーナメント方式(勝ち抜き試合)で行われます。各段位ごとに指定業一本、自流指定業一本、自流業三本の計五本を行い、審判三名の判定により勝敗が決まります。初段~七段まで白熱した試合が行われました。
今回、入間市の気候は例年の寒さとは違い寒さをあまり感じない気候で各剣士は戦いやすかったと思います。競技終了後は高段者の先生方による演武があり、その後競技大会入賞者の表彰を行い終了となりました。
2013年1月17日木曜日
平成25年度 靖国神社奉納演武会
登録:
投稿 (Atom)