2023年12月3日日曜日
2023年11月20日月曜日
2023年11月10日金曜日
第41回靖国神社奉納演武会の案内
日時:令和6年1月8日(月/祝日)午前10時開始(集合午前9時30分:正装、時間厳守)
場所:靖国神社境内 能楽堂
会費:五段まで5000円/1人 六段以上7000円/1人
当日の服装:紋付、袴、白足袋の正装
演武終了次第自由解散
申し込みは英剣会事務局までお願いいたします。
多数の参加をお願いいたします。
2023年10月30日月曜日
第38回全日本居合道会長特別講習会
令和5年10月28日、29日の2日間に亘り講習会が行われました。初日28日は全日本居合道刀法の講習会を行い、18時から「かまくら若宮」にて福井先生を囲む会が行われました。
29日は英信流講習会と英信流昇段審査会が行われました。居合道英剣会からは5名が参加。昇段審査会には英剣会から3名が参加しました。
三段合格:斎藤光之介 七段合格:鈴木康夫・園田敏広
2023年10月17日火曜日
第31回全日本居合道段別個人競技大会
令和5年10月14,15日(土日)14日は審判役員懇話会があり18:00~前夜祭が行われました。15日は午前9時開始 式次第により会長挨拶などがあり競技大会に入りました。参加者は670名で
居合道英剣会からは8名が参加、4名が競技に、4名が演武に参加しました。高柳範士は競技役員として進行に携わりました。また、団体戦は10地区対抗戦で団体戦(3段~錬士の5名)があり、居合道英剣会からは4段に坂口剣士、錬士に高田剣士が正選手として団体試合に臨みました。関東地区連盟は3位と健闘しました。
英剣会成績 女子錬士の部3位 高田彩
団体戦3位:4段の部正選士 坂口貴章 錬士の部正選士 高田彩
2023年9月26日火曜日
第41回無双直伝英信流関東地区大会
令和5年9月24日入間市武道館に於いて約180名が参加して無双直伝英信流関東大会が行われました。 谷田大会会長の挨拶、審判長挨拶がありました。太刀打之位、詰合之位の演武があり、その後競技に入りました。 競技は初段から錬士迄、競技の後、演武がありその後、各段入賞者の表彰が行われ閉会となりました。 居合道英剣会からは競技に5名が参加、演武には1名が参加しました。
英剣会入賞者 弐段の部準優勝:齋藤光之介 四段の部優勝:坂口貴章
2023年8月29日火曜日
第30回全日居関東地区連盟納涼勉強会
関東地区納涼勉強会が横浜のホテルザ・ノットにて令和5年8月27日(日)13:00~17:00 にて行われました。参加者は133名でした。第一部:講演会は講師に関東地区連盟湘南東支部長
本阿弥光次(水戸本阿弥家十四代本阿弥光蓮)先生をお迎えして日本刀の鑑賞と題して講演をして頂きました。また、刀の鑑賞も行いました。
第二部は懇親祝賀会:今年の大会入賞者、昇段、昇格者、全国大会団体戦選士の紹介がありました。10月に行われる全国段別競技大会団体戦代表に居合道英剣会からは四段の部に坂口剣士、錬士の部に高田剣士が正選士に選ばれ、紹介されました。懇親会では飲み物、料理と美味しくいただきました。楽しいひと時をありがとうございました。お疲れ様でした。
英剣会所属の団体戦選士:四段の部 坂口貴章 錬士の部 高田彩
2023年7月31日月曜日
全日居関東地区連盟夏季研修会
7月29,30日の2日間に亘り鎌倉市鎌倉武道館に於いて関東地区連盟夏季研修会が行われました。
今年は特に猛暑日が続きコロナの後は熱中症対策です。初日の参加者100名が3班に分かれて
研修を行いました。終了後は大船の七福で懇親会を行い楽しい一日を過ごしました。
2023年7月16日日曜日
令和5年英剣会納涼会
令和5年7月15日(土)英剣会の納涼会を行いました。コロナ禍にて昇段祝会、納涼会等の
各会が自粛の為行われず3年が経ちました。今年は3年間分の昇段祝会と納涼会を中華満福
で行いました。梅雨の鬱陶しい時期でしたが楽しいひと時を過ごしました。
2023年6月29日木曜日
湘南西支部研修会
令和5年6月24日(土)、湘南西支部合同研修会が港南スポーツセンターで開催され、約30名の西支部の剣士が集まりました。
初めに支部長の大船道場鈴木範士から開会の挨拶を頂き稽古に入りました。稽古は、初めに全員を対象に英剣会の高柳範士が「刀法」の指導を行い、後半は六段以下と錬士以上の2グループに分かれ、 六段以下グループは英剣会の高柳範士が「正座の部、抜刀法」を指導、錬士以上のグループには大船道場の鈴木範士が 「立膝の部(奥居合含む)」を指導して頂き、大変有意義な合同稽古となりました。
稽古の後は、上大岡の居酒屋での懇親会に移って楽しいひと時を過ごしました。
2023年5月6日土曜日
第七十回全日本居合道全国大会
令和5年5月3,4,5日の3日間にわたり全日本居合道連盟主催全国大会が、京都めっせで行われました。
今回は70回記念大会であり、開会式では各役員の先生方の表彰があり、記念撮影は各段ごとに行いました。
1日目は、八段から十段位の先生方の演武、2日目は五段から教士までの演武があり3日目は六段から八段迄の
昇段審査会が行われました。審査は、かなり厳しくなり全員合格とはいかなくなりました。
英剣会からは、演武に6名が参加しました。昇段審査には津山六段が錬士に合格しました。
高柳準範士が範士称号審議会を経て範士に昇格しました。3日の18時から範士会、4日の18時から役員懇話会
があり高柳先生が参加しました。
大会参加者は610名、昇段審査参加者は約129名でした。
錬士合格:津山 功 範士昇格:高柳 栄
2023年4月19日水曜日
第三十回無双直伝英信流居合道全国大会案内
主題の件、案内がありましたのお知らせいたします。
一、日時:令和5年六月十八日(日曜)
一、場所:京都市勧業館(みやこめっせ)
前夜祭:令和五年六月十七日(土曜)午後六時より
花園会館
参加費:4,000円/1人 前夜祭:10,000円/1人
参加希望者は申し込み用紙に記入のうえ、5月10日までに英剣会事務局に提出下さい。
2023年3月27日月曜日
第二十回全日本居合道刀法講習会
全日本居合道連盟主催の刀法講習会が令和5年3月26日、堺市立家原大池体育館にて行われました。
参加者271名、午前と午後の部に分かれて講習会が行われました。
福井会長が講師として指導していただきました。ありがとうございました。
2023年3月16日木曜日
全日本居合道関東地区連盟令和5年春季昇段審査会
首題の件、案内が来ましたので連絡いたします。
日時:令和5年5月14日(日)午前10時開始(受付9:30迄)
場所:入間市武道館
参加費:1,500円/人
審査内容
1,学科:当日、会場にて筆記試験を実施します。(筆記具持参)
2,実技:刀法指定1本、自流技4本
参加申し込みは3月25日迄に参加費、受審料を添えて英剣会事務局に申し込み下さい。
2023年3月6日月曜日
第四十七回全日本居合道関東地区連盟大会
令和5年3月5日(日)埼玉県:入間市武道館に於いて関東地区連盟大会大会が行われました。大会会長挨拶、来賓挨拶、
の後無双直伝英信流居合形の演武がありその後競技に入りました。大会参加者は約180名、初段から七段迄のトーナメント式
競技会です。居合道英剣会からは5名参加しました。高柳先生は審判の副審を務めました。
英剣会成績
四段の部:準優勝 坂口貴章 錬士の部:優勝 高田 彩
2023年2月20日月曜日
無双直伝英信流高段者講習会
令和5年1月21日(土)、22日(日)の二日間にわたり無雙直伝英信流正統会の第30回高段者講習会が大阪府堺市立大浜武道館で開催され、全国の高段者の先生方約130名が参加し、第二十三代宗家福井將人名人位より、熱心な御指導を頂きました。居合道英剣会からは、高柳範士が参加しました。集合写真は、湘南西支部高段者の先生方です。
2023年1月30日月曜日
全日本居合道湘南西支部初抜会
令和5年1月29日(日)港南スポーツセンターに於いて、今年の安全・各人の健康・技の上達を祈念して湘南西支部初抜会が行われました。コロナ禍で3年ぶりの
初抜会になりました。湘南西支部は4道場が加盟している支部です。13:00~15:00の予定で時間通り進行し、16時から上大岡で親睦会を行い剣士同士親睦を深めました。参加できなかった会員の方、次回は是非とも参加してください。
2023年1月10日火曜日
全日本居合道関東地区役員総会
関東地区連盟役員総会が1月7日(土)蒲田のアペアにて行われました。
令和4年度の決算報告・主要行事実施報告等があり令和5年度の予算案、行事予定計画(案)の説明がありました。
今年も多くの行事がありますので英剣会会員の方はホームページの年間行事予定を参考にして各自年間計画を
たてて下さい。今年も各行事に積極参加をお願い致します。
2023年1月2日月曜日
明けましておめでとうございます
令和5年もよろしくお願い致します。
1月の予定
7日(土)関東地区連盟役員総会 9日(祝)靖国神社奉納演武会
21、22日(土、日)英信流高段者講習会:大阪堺市大浜武道館
29日(日)関東地区連盟湘南西支部初抜会:横浜市港南スポーツセンター
登録:
投稿 (Atom)