2024年12月18日水曜日

英剣会忘年会並びに昇段祝会

12月14日(土)鎌倉市大船にて英剣会忘年会並びに昇段祝会を行いました。今年の昇段者は三段1名、四段1名、 六段1名、七段3名、九段1名でした。また、大会入賞者は優勝4名、準優勝1名でした。まだ今月稽古がありますが、今年1年間ありがとうございました。 来年は1月5日に西支部初抜会があり稽古がスタートします。来年も健康に気を付けて精進しましょう。

2024年11月26日火曜日

第二十四代宗家紹統式典並び記念祝賀会

令和6年11月24日(日)大阪府堺市の大鳥大社にて無双直伝英信流居合兵法正統23代ご宗家福井將人先生から、池田聖淳先生が正統第24代宗家として紹統されました。その後、24代により演武が奉納され、これにて正式に正統24代宗家となり、居合道発展のため寄与されるものと確信致しました。当日は約200名余の羽織袴の先生方がその儀式を見守り紹統を見届けました。紹統式典後、ホテルアゴーラリージェンシー堺にて記念祝賀会が行われました。祝賀会に於いて居合道の益々の発展を祈念して全日本居合道連盟・無双直伝英信流の先生方から祝辞が述べられました。湘南西支部からは鈴木支部長、沼田副支部長、竹村相談役、高柳理事長が参加しました。

2024年11月18日月曜日

秋季昇段審査会

令和6年11月17日(日)鎌倉市大船体育館に於いて全日居関東地区連盟昇段審査会が行われました。 初段~五段までは地区連盟にて審査されます。今回の受審参加人数は初段から五段までの90名が受審しました。 英剣会では高柳先生が検証統括、検証指導をされました。英剣会会員で来年受審予定の方は昇段に向けて精進してください。

2024年11月11日月曜日

第四十二回無双直伝英信流居合道関東大会

令和6年11月10日(日)午前10時から鎌倉市鎌倉武道館に於いて英信流関東大会が行われました。太刀打の形団体演武、真剣による 太刀打之形、詰合之位の居合道形の演武があり、初段から錬士までのトーナメント方式による対戦が行われました。 英剣会からは大会に5名が参加し、三段と五段の部で優勝しました。 大会成績 三段の部優勝:斎藤光之介  五段の部優勝:坂口貴章

2024年10月28日月曜日

第39回全日本居合道連盟会長特別講習会

令和6年10月26、27日(土、日)の2日間に亘り鎌倉市体育館にて行われました。主催は関東地区の 横浜支部・湘南東支部・湘南西支部の3支部です。参加者は約70名で段外から十段までと幅広く、各段位の剣士が集まりました。 初日は、全日本居合道刀法を指導していただき、18時からは「かまくら若宮」にて会長を囲む夕食会が 行われました。2日目、英信流正座の部を、英信流昇段審査を挟んで午後からは、英信流奥居合立業之部を 指導していただきました。英剣会からは講習会に5名が参加、昇段審査会では2名が受審しました。無双直伝英信流 昇段審査合格者 四段合格:斎藤光之介 九段合格:高柳 栄

2024年10月18日金曜日

居合道英剣会納会並びにR.7 年稽古始の案内

<稽古納め、稽古始め> 片瀬稽古納会  12月21日(土) 自主稽古納め 12月26日(木)  片瀬稽古始め  R.7年1月11日(土) 港南稽古納会 12月29日(日) 港南稽古始め R.7年1月5日(日)
時間、場所はホームページの稽古予定をご覧ください。

令和6年英剣会忘年会の案内

早いもので令和6年忘年会を計画する時期となりました。今年の異常気象にも負けず稽古に励んできた労をねぎらうと共に 今年、昇段した会員、大会で入賞した会員の祝い会を兼ねて恒例の忘年会を計画しましたので参加の程よろしく お願いいたします。               日時:令和6年12月14日(土) 14:00~ 場所:満福 大船店 ☎0467-47-8918 大船1-23-22 第三千里ビル4F 会費:3.300円/1人 居合道英剣会事務局

2024年10月17日木曜日

第三十二回全日本居合道全国段別競技大会

令和6年10月13日(日)午前9時から浜松アリーナ(浜松市)に於いて行われました。12日はホテルクラウンホテル浜松に於いて、 16時から審判役員談話会その後18時から前夜祭が行われました。 英剣会からは4名が参加しました。2名が競技会参加、2名が演武会に参加しました。また、高柳範士が三段の部進行役員として活躍されました。 英剣会の坂口五段が五回戦まで戦い準優勝になりました。高柳範士が監督を務めた団体戦は0.1点差で惜しくも4位の成績でした。 来月は英信流関東大会がありますので目標に向かい頑張りましょう。            全国大会成績  五段の部 準優勝 坂口貴章

2024年9月30日月曜日

湘南西支部研修会

令和6年9月28日(土)全日居関東地区連盟湘南西支部研修会が令和6年9月28日11時から鎌倉武道館に於いて行われました。 最初に大船道場鈴木支部長のあいさつがあり、研修に入りました。今回は鈴木先生、花田先生、高柳先生の3グループに分かれて研修を行いました。 その後、大船にて懇親会を行い情報交換等行い和気あいあい楽しいひと時を過ごしました。秋は大会等行事が多いので体調に気を付けて参加しましょう。

2024年7月29日月曜日

令和6年度 全日本関東地区連盟 夏季研修会

R.6.7.27-28日の2日間に亘り地区連盟夏季研修会が鎌倉市武道館にて行われました。猛暑の中でしたが関東地区から100名以上の剣士が集い 研修を受けました。1日目は谷田会長による全日本居合道刀法の研修、2日目は研修会と居合道形のグループに分かれて研修を行いました。 館内には空調設備がなく扇風機のみの為、水分補給、休憩を十分取り行いました。 初日は鎌倉にて懇親会を行い親睦を深めました。これからも異常な暑さが続くようです、お体に気を付けましょう。

2024年7月10日水曜日

英剣会恒例納涼会

令和6年7月7日(日)例年に比べかなり暑くなりましたが、午前11:00~通常稽古があり、13:30から今年前半の昇段者(三段合格:齋藤剣士、七段合格:高田剣士、上野剣士、 鈴木剣士)並びに関東地区大会入賞者(三段の部優勝:齋藤光之介、七段の部優勝:高田彩)の祝いを兼ねて納涼会を行いました。 当日仕事等で参加できない方もいましたが8名が集まり楽しいひと時を過ごしました。二次会予定のカラオケ店はすべての店が満員の為入店できず、渋々帰路につきました。 今年の後半も大会や研修会等ありますので参加の程よろしくお願いいたします。

2024年7月1日月曜日

第48回全日本居合道関東地区連盟大会

令和六年六月三十日(日)鎌倉武道館(神奈川県鎌倉市)に於いて関東地区剣士170名が集まり初段から七段まで の競技大会並びに演武会が行われました。大会会長の挨拶、来賓の先生方の挨拶があり大会に入りました。英剣会からは 8名が参加、競技会には4名が参加しました。結果は三段の部で齋藤剣士が優勝、七段の部で高田剣士が優勝しました。 また、10月には全国段別競技大会、11月には英信流関東大会がありますので各大会に向け精進していきましょう。          三段の部優勝 齋藤光之介   七段の部優勝  高田彩

2024年5月6日月曜日

第七十一回全日本居合道全国大会

令和六年五月三、四、五日の三日間に亘り京都:みやこめっせに於いて全国から約500名の剣士が一堂に集まり行われました。一日目、(五月三日)は午前九時より開会式があり、 その後、八段~十段までの先生方が演武を行いました。英剣会からは高柳範士が演武を行うとともに大会役員として活躍されました。 二日目(五月四日)は五段~教士の演武がありました。また、定時総会には高柳特例範士常議員が出席しました。 三日目(五月五日)は六段~範士・九段・十段の昇段・昇格審査会が行われました。英剣会からは3名が七段を受審し合格しました。 午後から合格者発表があり閉会式が行われ、帰路につきました。七段合格おめでとうございます。これからも精進してください。 英剣会昇段合格者 七段合格:高田彩、上野晶弘、鈴木康夫

2024年4月15日月曜日

令和6年関東地区連盟春季昇段審査会

令和6年4月14日(日)午前10時から鎌倉武道館に於いて春季昇段審査が行われました。 認定(初段)から五段までの審査になります。居合道英剣会からは齋藤二段が三段を受審し 合格しました。おめでとうございます。これからも精進して下さい。

2024年4月1日月曜日

第二十一回刀法講習会

全日本居合道刀法講習会が令和6年3月31日(日)に堺市立家原大池体育館に於いて行われました。 午前と午後に分かれての講習会となり、参加者は全国から248名が集まりました。 全日本居合道連盟会長の福井先生が講師を務められました。英剣会からは高柳範士が参加しました。 写真は講習会風景と堺市立総合医療センター前にある象の親子像前にて写真を撮りました。この像は 「生命の尊さと愛」を表現しているとの事です。 31日は堺東に宿泊をして、やきとりの名門秋吉堺東店に伺い焼き鳥を堪能しました。来年も参加したいと 思っています。

2024年2月20日火曜日

無双直伝英信流居合道高段者講習会

令和6年1月27日.28日(土.日)の2日間、大阪府堺市の堺市立原池公園体育館にて高段者講習会が行われました。 講師は無双直伝英信流居合道第二十三代宗家福井將人先生の指導のもと行われました。 第一日目は、正座之部、立膝之部そして第二日目は、午前は、立膝之部残余、奥居合座業之部 午後は、奥居合立業之部、 英信流抜刀法之部、番外之部が行われました。参加者は全国から147名が参加し、英剣会からは高柳範士が参加しました。 多岐にわたる技を親切丁寧に指導していただき、新たに気付くところもあり有意義な講習会でした。また、宗家と湘南西支部 先生方との集合写真を撮らせていただきました。ありがとうございました。

2024年2月19日月曜日

第71回全日本居合道全国大会案内

首題の件案内が来ましたので連絡いたします。 日時:令和6年5月3日~5日午前9時開始  場所:京都市勧業館みやこめっせ 5月3日:開会式、奉納演武(八段、準範士、範士、九段、十段) 5月4日:奉納演武、(五段~教士) 連盟定時総会(役員) 5月5日:称号段位審査会  閉会式 英剣会で5日に審査を受ける方は4日の奉納演武は必須条件です。 3日、4日と連泊になりますので間違いないようお願いいたします。 案内と申込書を郵送いたします。参加演武する、審査を受ける方は参加費、審査料金を 添えて、書類一式を添えて次回の稽古時に持参ください。(英剣会事務局まで) 稽古に参加できない方は高柳まで郵送ください。 以上、よろしくお願いいたします。

関東地区連盟指導責任者及び審判研修会

標記の研修会が令和6年2月18日(日)午前9時から大船体育館にて行われました。参加者約60名 で英剣会からは高柳範士が参加しました。 9時から11時は刀法研修を行い、11時半から13時まで審判研修会を行いました。

2024年2月10日土曜日

問い合わせフォーム不具合のお詫び

この度問い合わせフォームの不具合によりご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。 正常に戻りましたのでよろしくお願いいたします。

2024年1月24日水曜日

湘南西支部初抜会

令和6年1月21日(日)全日本居合道関東地区連盟湘南西支部所属の道場が集まり横浜市港南スポーツセンター にて初抜会が行われました。湘南西支部の新年恒例行事です。国旗武神に拝礼、国歌斉唱、支部長挨拶の後 演武に入りました。居合道英剣会からは7名が参加しました。演武会終了後、上大岡で懇親会を行い帰路につきました。 皆様お疲れ様でした。今年も各行事への協力お願いいたします。

2024年1月8日月曜日

第41回関東地区連盟靖国神社奉納演武会

令和6年1月8日(祝)東京九段下にある靖国神社で全日居関東地区連盟恒例の靖国神社奉納演武会が行われました。 参加者は92名、英剣会からは4名が参加しました。全員で参拝を行いその後、演武に入りました。 新年最初の連盟行事であり身が引きしまる思いでした。英剣会の皆様、今年も協力の程よろしくお願いいたします。